北投温泉は台北市内から車で20分程の台北市北投区に位置し、大屯山系の火山硫黄噴気を利用してつくられた台湾でも指折りの温泉地です。
    北投温泉は、その昔、スペイン統治時代にはその硫黄成分の強さゆえに『臭い毒水』の出る場所と人々に倦厭されていましたが、日本統治時代に日本人が温泉開発を始めてからは、台湾四大温泉地のなかでも一番有名な温泉となり、今では温泉郷の代名詞となりました。近年では男女別大浴場や露天風呂の他、温泉治療(スパ・セラピー)などが流行し、若者に人気の最新設備を備えたお洒落なスパ・リゾートタイプのホテルも登場しました。
    尚、温泉区内には、日本統治時代から人々に愛されている『羅漢窟』と『媽祖窟』2つの無料浴場があります。また、珠良大衆浴場は30元と有料ですが、日本の草津温泉の『時間湯』のような感じで、高温の湯に5分浸かっては冷水を浴びるというのを2回繰り返す入浴方法で入浴する温泉もあります。
    また、温先区内の観光地のひとつに『地熱谷(地獄谷)』と呼ばれる場所がありますが、そこの温泉は卵を入れるとゆで卵になるほど高温で危険なため温泉は立入禁止となっています。敷地内には『足湯』があり、そこだけは温泉を気軽に楽しむことができます。(ただ、そこは地熱谷温泉区のお巡りさんの勤務時間中のみの開放なので注意してください。)
    北投温泉には主に下記の異なる泉質があります。

  地熱谷 行義路・湖山里 龍鳳・鳳凰・湖山里
泉質 酸性硫酸鉄泉(青硫黄)  酸性硫黄塩泉(白硫黄) 中性炭酸塩泉(鉄硫黄)
温度 90℃以上 56〜90℃ 40〜60℃
効能 皮膚病
通風
筋肉痛
関節炎
慢性皮膚病
婦人病
神経痛
皮膚病
リューマチ
 
ホテル情報

北投水美温泉会館(スィート・メ ホットスプリング リゾート)
    新型のスパ・リゾートホテル。
    白硫黄泉(酸性硫酸塩泉)を有し、地中海様式の明るく光あふれる男女大浴場はで、泉質や温度の違ったいろいろなお風呂が楽しめます。また24時間営業の個室風呂の他、エステや足つぼマッサージ等のリラクゼーションスペースが充実。客室のインテリアはオフホワイトを基調とした落ち着いた清潔感のある作りで、畳スペースがある部屋もあり、心身共にゆったりとくつろげます。

ロケーション :

台北から車で20分程。MRT新北投駅から徒歩1分の場所に立地。周辺の観光地までは:
    ★ 新北投公園(親水公園)まで徒歩1分。
    ★ 温泉博物館まで徒歩5分。
    ★ 地熱谷(地獄谷)まで徒歩10分。

交通 :
    1. マイカー:台北市内から士林方面へ承コ路を経て大業路の終点まで行き、MRT『新北投』駅をまわりこみ、反対側へ出てすぐ 。
    2. MRT :台北駅からMRT淡水線に乗り、『北投』駅で新北投支線に乗り換え『新北投』駅下車。または、北投駅から無料振替バスで新北投駅下車 。
    2. 台北駅付近からは、台北駅裏側の『台北駅(鄭州)』バス停から218番バスで『第一銀行』バス停下車後、216番・223番・小22番バスに乗り継ぎ、『北投公園』下車。

所在地:台北市北投区光明路224号
      電話 :02)28983838
      FAX :02)28984505
      URL :http://www.sweetme.com.tw/